「ヒッパルコス」の操作で、よく寄せられる質問とその解答を掲載しております。
ご参考ください。

 

Q.基本操作

Q1:ツールボタンの意味がわからない。
Q2:色々いじっていたら、表示が変になってしまった。
Q3:自分が太陽系のどこにいるか、わからなくなってしまった。
Q4:迷子になってしまった。
Q5:思うように回転することができない。
Q6:回転しようとすると惑星をピックアップしてしまう。
Q7:ピックアップってなんですか?

 

Q.太陽系モード

Q8:冥王星は惑星ではなくなったのでは?

 

Q.人工衛星(惑星モード)

Q9:人工衛星を見たいが、どうすればいいかわからない。
Q10:「惑星モード」への切り替えかたがわからない。
Q11:「球」ではなく、3Dモデルの人工衛星を表示させたい。
Q12:人工衛星の軌道線が表示されない。
Q13:人工衛星の軌道座標数値が正確ではない?

 

Q.起動時の動作に関するカスタマイズ

Q14:「ヒッパルコス」を起動してすぐ「地球」から始めたい。
Q15:「ヒッパルコス」の起動時に、時間ポーズ状態から始めたい

 

Q.トラブル

Q16:動きがギクシャクする。
Q17:3Dグラフィックスがまったく表示されない。3Dグラフィックスがきれいに表示されない。
Q18:「ヒッパルコス」が起動できない。

 

 

A.基本操作

 

Q1:ツールボタンの意味がわからない。

ツールボタンの意味がわからない時は、そのツールボタンの上にマウスカーソルを移動すると、ステータスバーのメッセージエリアに、その機能の説明が表示されます。

質問に戻る

Q2:色々いじっていたら、表示が変になってしまった。
Q3:自分が太陽系のどこにいるか、わからなくなってしまった。
Q4:迷子になってしまった。

ビューポイントをリセットしてみてください。
リセットは「ビューポイントボタン」の「二重丸ボタン」を押すか、
メニュー:[ビューポイント]−[プリセットビューポイント]−「ホームポジション」を選択します。

それでも解決しない場合は、システム環境設定をリセットしてください。
システム環境設定のリセットは、メニュー:[環境設定]−[システム環境設定のリセット]を選択します。
なお、システム環境設定をリセットしますと、お客様の変更された設定は、すべて初期状態(インストール直後の状態)に戻りますので、ご了承ください。

質問に戻る

Q5:思うように回転することができない。

ピックアップした惑星を中心に回転する場合、例えば地球の地軸や赤道、公転軌道を基準に回転したりはせず、ピックアップした時の惑星の姿勢を基準に回転します。
つまり常に画面に対して水平または垂直に回転します。
地軸などを基準に回転せたい場合は、回転させたい向きに惑星の姿勢を整えてから、再度その惑星をピックアップ(マウス左クリック)してください。

質問に戻る

Q6:回転しようとすると惑星をピックアップしてしまう。

惑星や軌道線など何か対象物に対してマウス左ボタンでクリックすると、ピックアップ操作になりますので、何もない背景に対してマウス左ボタンを押してからドラッグして回転させてください。

質問に戻る

Q7:ピックアップってなんですか?

注目して見たい惑星や人工衛星を左クリックすると、ピックアップされます。
ピックアップすると、
●そのピックアップ対象の解説テロップが表示されます。
●ズームや回転の中心がそのピックアップした対象となります。
●ピックアップした惑星の「惑星モード」に切り替えることができるようになります。

質問に戻る

A.太陽系モード

 

Q8:冥王星は惑星ではなくなったのでは?

冥王星は2006年8月、国際天文学連合 (IAU) 総会で定めた惑星の定義に当てはまらなくなったため、惑星の仲間からはずされましたが、「ヒッパルコス」のインストール直後は、冥王星も太陽系の惑星として表示しています。
つまり惑星は9個になっています。

冥王星を惑星から外すには、
メニュー:[環境設定]−[システム環境設定]−[表示]−[太陽系]の「冥王星を惑星に含めない」をチェックしてください。
チェックすると、冥王星は表示されなくなります。

質問に戻る

A.人工衛星(惑星モード)

 

Q9:人工衛星を見たいが、どうすればいいかわからない。

人工衛星を表示するには「惑星モード」に切り替える必要があります。
「惑星モード」に切り替わると、他の惑星や太陽は見えなくなります。

「惑星モード」に切り替えても人工衛星が表示されない場合は、表示させる人工衛星をもう一度指定する必要があります。
(「ヒッパルコス」を異常終了させた場合、このような状態になる場合があります)
表示させる人工衛星を選択するには、
ツールボタンの右から5番目を押します。 (または、メニュー :[ファイル]−[人工衛星の選択]を選択します)
「人工衛星の選択ダイアログ」が表示されますので、左の枠から右枠の方へ表示させる人工衛星を絞り込んで行き、「OK」ボタンを押します。

質問に戻る

Q10:「惑星モード」への切り替えかたがわからない。

「太陽系モード」で惑星モードにしたい惑星をピックアップしてから、「惑星モード」に切り替えます。
「惑星モード」に切り替えるには、ツールボタンの左から5番目[惑星モードへ移行]を押します。
 (または、メニュー:[表示]−[惑星モード]を選択してください)
※ 「ヒッパルコス」Version3.1では惑星モードに移行できる惑星は「地球」のみとなります。
※ いったんピックアップしなくても、惑星に対して左ダブルクリックでも、惑星モードにダイレクトに移行することができます。

質問に戻る

Q11:「球」ではなく、3Dモデルの人工衛星を表示させたい。

表示する人工衛星として「Jaxaの人工衛星」−「Aqua」を選択して下さい。
なお、「Aqua」以外の人工衛星の3Dモデルは追加オプションとなりますので、当社サポートsupport@jfp.co.jpまでお問い合わせください。

質問に戻る

Q12:人工衛星の軌道線が表示されない。

人工衛星の軌道線が表示されない原因としては2つあります。

●軌道線の表示がオフになっている場合。
ツールボタンの右から3番目を押して、軌道線の表示オン/オフを切替えます。

●表示している人工衛星の数が多い場合。
同時に表示する人工衛星の数が多い場合は、軌道線や人工衛星の名称は表示されません。
表示させる人工衛星を選択しなおして、数を減らしてみてください。
20個以下にすると、軌道線や人工衛星の名称を表示するようになります。
※この上限値「システム環境設定」で調整することができます。

質問に戻る

Q13:人工衛星の軌道座標数値が正確ではない?

人工衛星の軌道は、様々な要因で毎日変化しており、最新データでなければ正確な予測計算ができません。 「ヒッパルコス」では出荷時点の最新データを収録しておりますが、より正確な計算をしたい場合は、最新の2lineデータファイル(テキストファイル)を入手して、「ヒッパルコス」をインストールしたフォルダ(通常はc:\Program Files\JFP\Hipparchus)の下にあるフォルダ「towline」の中に置いてください。
表示させる人工衛星を選択するさいに、そのファイルを認識するようになります。

※上記操作によって取り込まれた2lineデータは、「ヒッパルコス」のサポート対象外となりますので、ご了承願います。
また、2lineデータの入手先などのお問い合わせは承りかねます。

なお、追加オプションとして「自動更新機能」もありますので、当社サポートsupport@jfp.co.jpまでお問い合わせください。

質問に戻る

A.起動時の動作に関するカスタマイズ

 

Q14:「ヒッパルコス」を起動してすぐ「地球」から始めたい。

惑星モードだけ使いたい場合、つまり、ヒッパルコスの起動→「太陽系モード」→「惑星をピックアップ」→「惑星モードへの移行」という操作を省略するには、
メニュー:[環境設定]−[システム環境設定]−[起動]の「惑星モード地球から起動」をチェックしてください。
次回から「ヒッパルコス」を起動すると、「地球」の惑星モードから開始します。

質問に戻る

Q15:「ヒッパルコス」の起動時に、時間ポーズ状態から始めたい。

ヒッパルコスは、起動した時の日時から開始しますので、そのまま時間を経過させずに見たい場合は、メニュー:[環境設定]−[システム環境設定]−[起動]の「起動時に時間停止状態」をチェックしてください。
次回から「ヒッパルコス」を起動すると、時間ポーズ状態で開始します。

質問に戻る

A.トラブル

 

Q16:動きがギクシャクする。

お使いのパソコンの性能によっては、惑星の運動や人工衛星の周回のようすがスムーズに表示されない場合があります。
以下の方法で、3Dグラフィックス処理を軽くすることで、動きを早く滑らかにすることができます。

●軌道線の滑らかさを荒くしてみる
メニュー:[環境設定]−[システム環境設定]−[表示]−[軌道線の表示]の「軌道線の滑らかさ」を荒くしてみる。

●惑星の自転を止めてみる
メニュー:[環境設定]−[システム環境設定]−[表示]−[太陽系]の「惑星の自転」のチェックを外してみる。

●3Dグラフィックスの描画間隔を長くしてみる
メニュー:[環境設定]−[システム環境設定]−[システムパフォーマンス]の「描画タイマー間隔」の数値を大きくしてみる。 あまり大きくし過ぎず2倍程度づつ調整してみてください。

質問に戻る

Q17:3Dグラフィックスがまったく表示されない。3Dグラフィックスがきれいに表示されない。
Q18:「ヒッパルコス」が起動できない。

パソコンの以下の設定を確認してください。

●ディスプレイの「画面の色」設定が256色や16色になっていませんか?
1. Windowsの「スタート」−「コントロールパネル」−「画面」で、「設定」タブを選びます。
2. 「画面の色」を「中」(16ビット、High Color)か、「最高」(24ビット、True Color)にします。

●ディスプレイのハードウェアアクセラレータを調整してみる。
1. Windowsの「スタート」−「コントロールパネル」−「画面」で、「設定」タブを選びます。
2.「詳細設定」ボタンを押し、「トラブルシューティング」タブを選びます。
3.「ハードウェアアクセラレータ」を「なし」にして、OKを押してください。
4.それで、問題が解決したのであれば、「ハードウェアアクセラレータ」の設定目盛を一つずつ右へ設定し、問題が発生しない一番右側の目盛にします。

●上記操作でも解決しない場合は、ディスプレイドライバを最新のものに入れ替えてみてください。

●「ヒッパルコス」で「エラー」メッセージが表示される場合は、「仮想メモリ」を増やしてご使用ください。
 「仮想メモリ」を変更するには、
1.コントロールパネルから「システムのプロパティ」を起動し、[詳細設定]タブの[パフォーマンス]セクションにある<設定>ボタンをクリックします。
  2.[パフォーマンスオプション]ダイアログの[詳細設定]タブ、[仮想メモリ]セクションにある<変更>ボタンをクリックして、「仮想メモリ」ダイアログで設定します。

質問に戻る

 

 

 

 

 

Copyright © 2002-2006 JFP,Inc. & ASTRO RESEARCH CO. All rights reserved.