歩くことが健康に良いことは、最近はTV番組などで、どなたでもご存じでしょう。また、歩き回ることで、思考が整理されます。(哲学者の小径)経営者の方々はオフィスに座して意思決定されることでしょうが、歩きながら考えることで、すばらしい考えも浮かぶのではないでしょうか。

職場や家庭内で使用できるウォーキングマシンなども多種市販されています。 しかし、同じ所で歩き続けることは、なんとも味気ないものです。つまらないことは継続しません。

バーチャル庭園散策とは、ウォーキングマシンにパソコンを接続することで、コンピュータの生成する3D仮想空間の中を散策できるシステムです。インターネット時代のエグゼクティブの皆様に、健康維持と思考促進のツールとしてお勧めします。

 

ウォーキングマシンはオムロンなどの製品や、そのほかの製品でも改造が可能です。また、コンビのエアロバイクなどにも接続できます。

表示画面は平面ディスプレイ(プラズマディスプレイパネルなど)や、通常のCRTディスプレイを使用します。

コンピュータはパソコンを使用します。

 

みちのく平泉の毛越寺(もうつうじ)の庭園をリアルタイム3次元グラフィックスで再現しました。当時(平安時代後期)の建造物はすでに消失し、歴史上の建造物となっております。

このシステムはパソコンのキーボードのエミュレーションを行いますので、パソコンのゲームソフトなども楽しんでいただけます。

 

 

株式会社ジェーエフピー