■庭を眺める 先ほどデザインした庭を3Dグラフィックスで眺めた画面です。画面下のボタンを操作することによって色々な場所に移動して、庭を眺めることができます。ここで、もっとお気に入りの庭にするために前のレイアウト画面に戻って樹の位置をずらしたり、新しい花を植えたりすることも自由です。 たとえば現在パレットの上から5番目には芝生があります。これをマウスで選択した後、敷地の上でペイントしていくと、そこに芝生が植えられたことになります。 同じように草本や鉢、庭石、敷石、池、樹木....などを平面図上に置いていきましょう。パレットは上下左右にスクロールして、色々な部品を選ぶことができます。 ここでのコツは、虫眼鏡ボタンを上手に使って、拡大しながら庭をデザインすることです。また、マウスボタンを右クリックすると、ブラシサイズが切り替わりますし、ペンキ缶での塗りつぶしもできるようになります。 庭の様子を確かめる場合、全部完成させなくても、気軽に3次元表示で確かめてみることができます。 「ちょっとラベンダーを配置してみたけれど、どのように見えるのか確かめたい」というときは、3Dグラフィックスでの表示画面に行き、そこでちょっと庭を眺めて、「やはりもっと右に植えよう」などというように試行錯誤することができるのです。 また、スコップボタンを押すと、庭に凹凸を付けることもできます。これで、築山をつくることもできますね。
|
||
![]() 株式会社ジェーエフピー ![]() |